TEAM Benchmark7 非対称な導体モデル

TEAM Benchmarkは1985年にANL(Argonne National Laboratory:USA)で始められました。ANLでは翌1986年に一連のワークショップが開始されています。このワークショップの目的は端的に「数値解析とそれに関連するコンピュータコードで電磁界問題を解くことの効率性を示し、予測の信頼性を確認すること。ワークショップではさらに参加者の相互協力を勧め、意見交換を喚起すること」にありました[1]。

TEAM7ベンチマークの問題をCST EM STUDIO(CST EMS)低周波渦電流ソルバーで計算した事例をご紹介します。CST EMSのモデラーで作成した構造モデルを図1に示します。孔の開いたプレートは、直方体から別の直方体を型抜きして作成します。コイルモデルは、矩形カーブで定義した断面をパスカーブに沿ってスイープさせて作成した形状に、丸め処理を施して作成しています。

図 1:TEAM7モデル形状:孔の開いたプレートとコイル
図 1:TEAM7モデル形状:孔の開いたプレートとコイル

導体プレートは294 x 294 x 19 mm、導電率3.526e7 S/m、孔の大きさは108 x 108 mmです。コイルはプレートの上部 30 mmに配置し、2472 アンペア回数、50Hzで励起します。駆動電流は位相0度で最大値を取ります。プレートのBフィールドの法線成分を、プレートとコイルの間に定義した測定ライン上で記録します。

図2:導体プレートとコイルの四面体メッシュ
図2:導体プレートとコイルの四面体メッシュ

導体プレートとコイルのメッシュを図2に示します。四面体メッシュの総数はおよそ327,000です。

図3:プレートの渦電流:wt=0
図3:プレートの渦電流:wt=0

上記メッシュにより381,000以上の未知数を含むシミュレーションを、accuracyを1e-6に設定し、Xeon 2.8 GHz、2GBのPCで計算を行い、2分強で結果を得ました。図3と4は、それぞれwt=0とwt=90における渦電流分布のベクトルプロットを示します。

図4:プレートの渦電流分布:wt=90界
図4:プレートの渦電流分布:wt=90界

所定の経路に沿う磁束密度の法線成分を図5に示します。

図5:経路に沿う磁束密度(T)の振幅
図5:経路に沿う磁束密度(T)の振幅

まとめ

渦電流問題をCST EMSで効率良く計算できることを示しました。モデラー機能で構造モデルを容易に作成し、最新のソルバーアルゴリズムで問題を高速に解くことができます。優れた計算能力を備えたソルバー機能は、膨大な未知数を含む問題やパラメータスタディについても迅速な計算が可能です。

参考文献

[1] Larry R. Turner, "The TEAM Workshops: A Short History" LS Note 153, Argonne National Laboratory,

会社名
株式会社エーイーティー
所在地
〒215-0033
神奈川県川崎市麻生区栗木2丁目7番6号
TEL:044-980-0505(代表)
CST Studio Suiteは ダッソー・システムズの製品です。ダッソー・システムズについては

ダッソー・システムズ株式会社はフランスに本社を置くソフトウェア開発企業です。
CAD CAM PDM PLM シミュレーションを始めとする卓越した3DEXPERIENCEを通じてお客様の3次元設計・エンジニアリング・3次元CAD・モデリング・シミュレーション・データ管理・工程管理を強力に支援します。

CST Studio Suiteは ダッソー・システムズのシミュレーションソリューションブランド SIMULIAの製品です。

 sample